県立大学ニ潜入!アルバイトノ実態ヲ調査セヨ。

(兵庫県立大通信イチヨンロクレー第3号(2020年4月発行)の再編集記事)

アルバイトはお小遣いを稼ぐためにする人もいれば、生活費・学費のためにどうしてもしなければならない人もいるでしょう。中には何らかの学びのために行う人も。その目的や内容はそれぞれ。では、県立大の学生は実際どうなんだろう?

そんな疑問をもった1460編集委員会学生スタッフは、2020年1月(コロナ禍前)、県立大生のアルバイト事情を把握するために調査を行いました。大学が実施した学生生活実態調査や独自のアンケートから、県立大のアルバイト事情を浮き彫りにしました。

ここにその結果を紹介しますが、プロの調査ではないので、お手柔らかに。

まずは、アルバイトの職種から。やはり飲食が1位。まかないが出る場合もあり、人気があるのでしょう。、家庭教師も結構多いんですね。(※ただ、これはコロナ禍でかなり変化していると思われます。参考まで。)

今やっているアルバイトを選んだ理由を聞いてみると職場環境とのこと。生活や勉強に支障がないように駅チカ、家チカがポイントみたいです。また、大学では急に集まりが行われることもあるから、シフトの自由度も大切なポイントになります。先輩や知人からの紹介だとそのあたりの自由度を事前に確認できるのでよいですね。

皆さん、結構遅くまで働いているようです。夜は宿題などの課題に取り組む時間でもありますし、翌日の授業や活動に影響がでないように十分、注意が必要ですね。

同じ時間でも、まとめて長時間働くか、小分けにして働くか、いろいろな働き方があるでしょう。雇う側はたくさん働いてほしいと思うはずですが、学生の側は授業やその他のやりたいこととのバランスが崩れないよう、拒否すべきときは拒否する勇気を持とう!

注目の時給。慣れない間は時給が低くてもしかたないと思いがちですが、最低賃金というものがあり、それを下回ってはいけないことになっています。所在地の都道府県の最低賃金を確認しておきましょう。また、自分の労働時間と給料をちゃんと把握し、当初、言われていた時給がちゃんと支払われているかもチェックするようにしましょう。あとで計算したら最低賃金以下!なんてことも。

アルバイトで得られるものは少なくないようです。世の中について、人間について、また、自分自身についていろいろな発見があるようですね。大学の授業では経験できないことがあることは確かでしょう。できることなら、大学での学びとうまく結びつけて、さらに深い理解につなげていけるといいですね。

あなたのバイトは大丈夫?ブラックバイトから身を守れ!

「辞めたいのに辞められない」こんな事態に陥ってしまう学生がいます。学生の本分は学業。本来、雇う側が学生に十分配慮しなければならないのですが、経験や知識の少なさから学生自身が過度な要求を受け入れてしまうことが多いのです。貴重な学生時代を無駄にしないよう、少しでもおかしいと思ったら一度、相談してみよう。

例えば、こんな場合は要注意!

□ 希望していない日時に仕事を入れられた。

□ 試験期間なのにシフトを減らしてもらえない。

□ ノルマを課されたり、ミスによる損失を支払わされたりした。

□ 給料を期日までに払ってくれない。残業分を払ってくれない。

□ アルバイト中のケガの治療費を払ってもらえない。

□ 労働条件通知書※を渡されなかった。

※契約期間、就業時刻、賃金、辞める際のルールなどが記載された書類で、法的に交付義務がある。

悩んだら専門機関に相談してみよう。

学生生活全般については学務課で対応していますが、アルバイトに関する専門的な相談は右記のサイトで情報収集したり、近くの相談窓口に問い合わせたりしてみましょう。

厚生労働省:労働条件に関するサイト

・労働条件に関する総合情報サイト(TOP)

・アルバイトを始める前に知っておきたいポイント

・確かめよう アルバイトの労働条件

調査!アルバイト裏話

  • 余興で漫才をした
  • バイト先のみんなでマジックバーに行った!
  • 温泉で働いた時期に毎回無料でお風呂と岩盤浴に入っていた(お肌もつるつるに♡)
  • 真冬のイルミネーション会場で5時間ゴミ拾い。世の中の厳しさを知った…
  • シフト交代連絡をきっかけに恋がはじまった
  • 普段関わることのない主婦の人と友達になり一緒に初もうでに!
  • こいつ人間なのか?と思うような客が本当にいる…
  • バイト先のオーナーをお父さんと呼んでしまった
  • 台風日に出勤したもののお客さんが来ず店内で現物しりとりをした
  • みかんは「せとか」が一番おいしいと気付いた
  • ハッピーセットのおもちゃで「トムとジェリーってなんですか?」ってお客様に聞かれたので「ネコとネズミです」って答えたら、どういうおもちゃなのかを聞かれてたみたいで恥ずかしい思いをした
  • 店長が異動する時の送別会でみんなでパイ投げをした。怒りっぽかった店長にこれでもかとパイを投げてやった!
  • 人間関係が無理と感じた時点でバイトをやめるべき。大変な仕事も人間関係が良ければ乗り越えられる!
  • バイトに対して力を入れ過ぎない。精神面に支障が出るようならすぐやめてオッケー!自分なりに一生懸命やればそれで充分!
  • どんな小さいことでも楽しみを見つけると時間が過ぎるのが早い
  • 辞めるときにごねられたら労働基準監督署に行けば良い
  • アプリでのバイト探しは条件の良いところは競争率が高い。先輩や友人に紹介して貰うのもおすすめ!
  • バイト経験者に噂の良くないバイト先をこっそり教えてもらう
  • 上司が尊敬できるバイト先がおすすめ!
  • 家に近いほうが準備時間もかからず楽ちん
  • とりあえず1ヶ月やってみてから考えるのもあり
  • テストや実習で長期間入れない時期があってもOKなところを選ぶべき
  • 昇給性のアルバイトはやる気が出る
  • 報・連・相をしっかりする!